最近の筋トレブームにより、糖質を制限しながらタンパク質を増やす糖質制限ダイエットが、そして『ケトジェニックダイエット』が流行りつつあります。
ですが、いざケトジェニックダイエットに取り組んではみたものの、なかなか体重が減らない...と悩んでいる方は多いようです。
ハイ、そうなんです、ケトジェニックダイエットには体重が減らない2つの理由があり、それはケトジェニックダイエットの特徴にあると私は思っています。
そこでココでは、ケトジェニックダイエットで体重が減らない2つの決定的な理由についてまとめました。
あなたがケトジェニックダイエットに取り組むときには、このことを事前に知っておいてから始めたほうが良いです。
ケトジェニックダイエットで体重が減らないのはなぜ?
ケトジェニックダイエットで体重が減らないのは何が原因なのでしょうか?
一時的に体重が減らない理由は2つほど考えられます。
一つは、ケトジェニックダイエット推奨以上の糖質量を、気づかずに取りすぎている可能性があること。
もう一つは、上記の関連してあなたの今の体質にケトジェニックダイエットが合っていないかも?ということです。
私は、ケトジェニックダイエット自体を、よほどの精神力がない限り長続きしないと思っている派なのでオススメしていません。
ケトジェニックダイエットは、自己管理がメッチャ大変なダイエットなんです。
まるで修行僧のようにダイエットするのが好きな人には向いているダイエットかもしれません。
だったら、『もっと他に楽に痩せる方法はありますよ!』というのがミラダンのスタンスです。
だって、やっぱり楽ぅ~ぅにダイエットをできるのなら、それに越したことはないと私は思うから。
ケトジェニックダイエットとは?
ケトジェニックダイエットとは、簡単にいうと
- 糖質制限ダイエットを更に細かく規定し、脂質を多く、炭水化物を少なく摂取する食事方法のこと
食事の三大栄養素(タンパク質、脂質、糖質)の摂取カロリーを、
- P プロテイン(タンパク質)= 4kcal/g
- C カーボン(糖質)= 4kcal/g
- F ファット(脂質)= 9kcal/g
として、1日の食事量を100としたとき、それぞれの量をP=20%、F=75%、C=5%を目安にするという方法です。
つまり、「高タンパク質、高脂質、低糖質」の食事にし、糖質を極限にまで低くしながら、脂質をたくさん取るという、いわゆる食事療法ダイエットです。
このようにして、体内の糖質が足りない状態にし、エネルギーを補うために脂肪を分解して作った「ケトン体」を利用して体を動かすように体質改善するのがケトジェニックダイエットです。
ただし、ケトジェニックダイエットを始めてから、1度でも1日5%以上の糖質を食べてしまうと、効果はゼロリセットされてしまいます。
ですから、糖質制限ダイエットよりも難易度が2ランク上のダイエット方法だと思います。
だって、1日5%以上の糖質って、1日の食事量を1800kcalとした場合は90gです。
私たちが普段食べる白米は、一般的にごはん茶碗一杯の量だと約150g程度で、その糖質量は約55gです。
つまり、糖質量だけでも1日ごはん茶碗2杯以下にしないと、ケトジェニックダイエットは成立しません。
非常に厳しい。。。
まるで糖尿病の治療食みたい。
ですから、
「ケトジェニックダイエットで絶対に痩せてやる!」
と強い決意でダイエットを始めても、普通の人は3ヶ月続けばイイほうなんじゃないかと。
そして、3ヶ月後にカレーを1回、もしくはパスタを1回食べちゃうと、もうケトジェニックダイエットは体質ごとゼロリセットされてしまう。
そうなると、またイチからスタートしなければなりません。
このようなダイエット方法、あなたは目標体重になってからも続けることができますか?
私にはムリですー。
そもそも私の場合は、ケトジェニックダイエットよりも制限の少ない糖質制限ダイエットでもリバウンドしました。
ですからミラダンでは、ケトジェニックダイエットを次の2つの理由でオススメしていません。
ケトジェニックダイエットをオススメしない理由その1
それは
とにかく食事制限が大変で、一般的な日本人の生活スタイルにはマッチしないダイエットだから
というのが理由です。
ケトジェニックダイエットは、1日で食べるモノの制限が…
以下のフォームからご登録いただければ、折返しスグに続きを読む閲覧パスワードをメールでお送りします。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください